Slugの由来が気になる。
2010 年 10 月 25 日
コメント 7 件
A slug is a few words that describe a post or a page. Slugs are usually a URL friendly version of the post title (which has been automatically generated by WordPress), but a slug can be anything you like. Slugs are meant to be used with permalinks as they help describe what the content at the URL is.
たとえばカテゴリで「プログラミング」に対して「programing」を用意しておく(これじゃただ直訳しただけですが)ような、URLにそのまま含めても問題ない文字列をWordPressではSlugって呼んでるんですが、他ではこの呼び方を聞かない気がしてます。
何でこう呼ぶのかと気になりつつもスルーしてたんですが、あらためて気になってきました。夜も眠れなくなる前にどなたか教えていただけると幸甚に存じます。
カテゴリー: プログラミング一般