Eclipse 3.1 Ready!
ついにEclipse 3.1の正式版がリリースされました。
しかし公式サイトは大混雑中のようでまともに見られる状況じゃありません。
いままでM版やRC版をプライベートでは使ってたのですが、正式版ってことで仕事でも使おう。
J2SE 5.0への対応がうれしいです。仕事では5.0使ってないけど。(なんか矛盾)
ついにEclipse 3.1の正式版がリリースされました。
しかし公式サイトは大混雑中のようでまともに見られる状況じゃありません。
いままでM版やRC版をプライベートでは使ってたのですが、正式版ってことで仕事でも使おう。
J2SE 5.0への対応がうれしいです。仕事では5.0使ってないけど。(なんか矛盾)
改行コードは直に書けないので、"\n"というようにエスケープシーケンスを使って書きなさいという正解が書いてある元を見つけた。 from ECMA
このPDFの(PCF管理の)32ページの「7.8.5 Regular Expression Literals」の上の「NOTE」。
ここでは"\n"となっているが、such asなので、"\r"はどうするとかは明記してない。
やはり改行コードを何にするかはOS依存といったところか。
指定したいアイコンを持っているexeだとかdllだとかと、アイコンのindexを書いたdesktop.iniというファイルを適用したいフォルダ直下に置いておけばよい。
こんな感じ(desktop.ini)
[.ShellClassInfo]
IconFile=C:\Program Files\Justsystem iDisk\Jsidskex.dll
IconIndex=1
では"</"←ETAGO(End TAG Open)をそのまま書いちゃダメらしい。from W3C
もし書くなら"/"をエスケープして"<\/"って書くんだと。
詰め込みすぎなタイトルですが、これをやるのに最低限(と決定)の手順をまとめてみました。
必要なもの(PuTTY Download Pageから)
これらをまとめてどこか(ここではC:\puttyとする)におく。
手順
あとはpserver接続と同様にCVS Repositoryを追加する。
pageant.exeを使うとParametersの-iと-pwオプションを省略できますが、「最低限の手順」てことでそれも省略
なにをするにもとりあえず取扱説明書的なモノを読む性格なので、これも読まないとマズいだろ、ということでGETしました。
Amazonでは新品切れの上に中古でプレミアが付いちゃってますが、近所の本屋にキレイな状態で並んでいるのを発見し、即捕獲しひと通り読みました。
当然のことながらそれだけで分かるはずもないのですが、ちょっと分かった気がする。ま、ブレイクスルーまでのんびりと。
![]() |
|
ミーティングの議事録とか覚え書きとかをメモするのにマインドマップを使いはじめました。
マインドマップとはトニー・ブザン氏が云々・・・て話は他にゆずるとして、動機は「最近よく目にする」し「おもしろそう」だから。
いわゆるJust Curious.
まだよく分かってないのですが、多数の人が使うのには理由があるのでしょう、それが実感できるまで本など参考にしつつやってみようと思います。
Mojavi Japanオープンしました!
PHPのフレームワークならとりあえずコレでしょ的なMojaviですが、p0tのkomagataさんによって日本語のまとめページ的なものがオープンされたので早速ユーザ登録しました。
お世話になるマス。
なんのことはない、&と<と>と"をエスケープするマクロ。作成時間30秒、いや1分。
せっかくなので置いておく。( ゚Д゚)ノ⌒・ポイ
replaceall "&" , "&" , casesense;
replaceall "<" , "<" , casesense;
replaceall ">" , ">" , casesense;
replaceall "\"" , """ , casesense;
message "はい完了。";
PostgreSQL Tsearch2日本語化パッチによる日本語全文検索システム
このページでは、PostgreSQLの全文検索モジュール“Tsearch2”と、形態素解析による分かち書きを行う関数“pgkakasiw()”を使って、日本語全文検索システムを構築する方法についてご紹介します。
標準モジュールはあるけど日本語ではうまく使えないから、ですと。興味津々。