開発環境を考える。
ふと思い立ってサーバ側で作業する環境を整えました。
screen + zsh + vim
komagataさんを見習ってドットファイル群をSubversionに放り込む。
初めて行ったところでもsvn exportで居心地のいい環境に。
こりゃ気持ちえぇ。
ふと思い立ってサーバ側で作業する環境を整えました。
screen + zsh + vim
komagataさんを見習ってドットファイル群をSubversionに放り込む。
初めて行ったところでもsvn exportで居心地のいい環境に。
こりゃ気持ちえぇ。
DreamHostで借りているサーバに、ja_JP.EUC-JPは入ってるんだけど、ja_JP.UTF-8を使いたいから入れてくれとリクエストを出したら1日でやってくれた。GJ
![]() |
実践Web Standards Design―Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips 九天社(2007-02)
九天社 |
Amazonの評判がすこぶるよかったので買ってみた。
HTML互換にするためのXHTMLの書き方だとか、<h1>や<h2>はこんな風に並べると自然だとか、実際にはどうやって適用すればいいのかという、DTDとかを読んでいて感じる解釈のブレ、隙間感を埋めてくれる感じがした。
後半に出てくる、CSSで3カラムレイアウトみたいなのも、こうするためにこう書きます、とちゃんと説明してくれている。
なんというか、気持ちいいわこれは。
数年前にゲーム用に組んだPCのせいで部屋の温度が上がりまくる。iTunesしか起動してないくせに。
ビデオカードはCanopusのSPECTRA X21だよっていうと年代がわかるだろうか。今は昔の物語。
いつの間にか休刊してたのか。
数年前これを頼りにLinuxをさわり始めたので、感慨深い。
![]() |
LinuxWorld メモリアルDVDブック [2001-2007] アイ・ディ・ジー・ジャパン(2007-06-22) アイ・ディ・ジー・ジャパン 新品価格:¥ 2,310 ASIN:4872802713 |
「あわせて読みたい」とは、あなたのブログ読者が「よく読んでいる」ブログを知ることができる無料サービスです。
貼ってみました。さて、どんな感じかな。
中学校を卒業するにあたって、小学校の時お世話になった先生方からビデオレターを頂いた時、ある先生が言った言葉です。
「自分の歳を3で割ると、それが人生時間だ」—- 「ほぼ日手帳2007」6月10日の日々の言葉より
うまい。自分はいま10:00、午前の部真っ最中ってとこか。
レノボ、大和研究所を公開 – ThinkPadの堅牢性へのこだわり | パソコン | マイコミジャーナル
レノボ・ジャパンは7日、報道関係者向けに大和研究所の公開取材ツアーを開催した。同社の大和研究所はIBM時代からThinkPadの開発拠点であり、現在はレノボのノートPC開発を支える中心拠点となっている。
ThinkPadかわいいよThinkPad。