アーカイブ
RTMのつかいかた。
アプリケーションプラスさんで定期的に開催されている勉強会で、自分のRemember The Milkの使い方について話してきました。
もしおすすめの使い方があったらぜひおしえてくださいっ!
あいかわらずバックが赤くなる理由がわかりません・・・。見にくい場合はリンク先のDownloadからPDFでご覧ください。
Sparkにコミットしてみました。
yoshuki/Amazon – Spark project
Amazon Associates Web Service (A2S)を簡単に使うためのラッパーです。 ・・・が、まだASIN指定と類似検索しかありません。
nobuさんとチャットしていて「コミッタになるのならないのいまならないとしたらいつなるの?」というお言葉をいただいたのでコミット権いただいて昨年勢いで作ったAmazonラッパーをちょちょっと整理してコミットしてみました。
少しずつメソッドを足していけたらと思います。はい。
ATOK2009の予約はじまったよー。
辞書連携がすこぶる便利なのでいつもプレミアム。ATOKファンとしてはね。
迷っているひとは定額制を試してみるよいいよ。
ATOK定額制サービスについて|ATOK定額制サービス ATOK for Windows
「ATOK定額制サービス」の最大のメリットは、一日あたり10円相当の月額300円(税込)からご利用いただける手軽さです。 初めてATOKをご利用になる方にとっても、気軽に導入できる価格になりました。PC上での日本語入力を快適にするATOKを、必要に応じた期間ご利用いただくことができます。
ATOKダイレクトAPIもすぐ追従するんかな。
URLを時間ベースに。
[ref.] MTからWPへ。
MTの頃のURLをそのままに移行が完了したのですが、タイトルに日本語が入ったときに、WordPressのデフォルトの挙動はそのままURLエンコードされた値が入るようでした。
これはこれで問題ないのですが、どうにも気持ち悪く感じてしまったのでこの際時間ベースのURLに変えてしまうことにしました。
当然URLが変わってしまうので、.htaccessに追加するリダイレクト設定を生成するスクリプトを書いたので置いておきます。
もし同じようなことを考えられた方がいらっしゃれば、どうぞ。
続きを読む…
MTからWPへ。
固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ | IDEA*IDEA
さてそろそろWordPressに移行しますよ。MovableTypeにはお世話になりましたが、企業CMSとして高機能版へ進化していっているので個人ブログにはちょっとつらい(MT4.xへアップグレードする理由がない)。あとモバイルへの対応が難しいのも理由です(WordPressだとプラグイン使えば固定リンクそのままでケータイへ振り分け可能)。
[via] ブログをMT(3.32)からWordPressに移行しました : akiyan.com
同じく4系にアップグレードする気はなくて、しかし3系は終わっちゃったしこの先どうしようと思いつつも、面倒だという理由でそのままになっていたところでこのエントリを見つけ、新年ということも相まって移行してしまいました。
ひと通り確認したところちゃんと移行できてるみたい。詳細な説明ありがとうございます!
しっかし、WordPressよくできてるなー。