トラックポイント。
愛用のソフト・ドームがすり減ってきたので新調した。
これ、使い切る前に本体の寿命が尽きるなきっと。
愛用のソフト・ドームがすり減ってきたので新調した。
これ、使い切る前に本体の寿命が尽きるなきっと。
日本語ではもちろんのこと、英語でググっても全然見つからなくて、仕方がないとDeveloper Guideを読んだにも関わらずわからなくて埋めてしまっていたことが解決したので大公開。
リファレンスを見るとそれっぽいメソッドやらイベントやらが見つかるんですが、どうやって使ったらいいのかがわからなかったんですよ。サンプルコードが見つからない。
で、結論からいうとChannelSet#login()とChannelSet#logout()を使うのが正解。
そして認証されているか否かはChannelSet#authenticatedを見ればよい。ただ、権限があるか(authorized)ってのはまた別のはなし。
これはChannelSetからは知ることができないみたい。で、どうしたかというと・・・
詳しくはこちらに貼り付けたコードをどうぞ。親切に答えてくれた皆さんに感謝!
Adobe Forums – How to *reset* credentials with Consumer?
Yoshiyuki MIKAMI – 09:33am Mar 5, 2008 Pacific
![]() |
夢をかなえるゾウ 飛鳥新社(2007-08-11)
飛鳥新社 |
本屋で見かけてはいたのだけれど、素通りしてた本。先日の木下さんのプレゼンに影響されて読んだ。
夢をかなえるためのプラクティスは、正直どこかで聞いたことがあるものだったりするんだけれど、それをまとめて、普通のサラリーマンが変な神様に育てられるという物語にしたのがいいところ。
「ちゃんと実行すればいいんだろうけど、普通はそんな感じで流れてしまうよねー。」というような、ありがちな「自分に近い」視点なのだ。
こういう本は、トリガーになる。自分もすぐに根が生えて新しいことを面倒くさがってしまうので、その根を刈るきっかけにさせていただいた。
すでに動いているものを加速するより、止まっているものを動かし始めるほうがエネルギーがいる。
でも、その「動かし続ける」っていうこと、
XPJUG公式サイト Event Register – イベント案内 | 2008-03-07 (金): 第20回 XPユーザー会
20回目となるXPユーザー会は『「アジャイルプラクティス」を携えて』と題して、2007年12月刊行の書籍「アジャイルプラクティス」をテーマに開催致します。
かくたにさんと木下さんのプレゼンがニコ動に上がってます。
初めて&単独だったので緊張気味でしたが、その後の飲み会(新宿の村さ来に約60人!)にも参加して、楽しく話ができて良かった!
そうそう、まだ持ってない人は↓からポチッとやったらいいと思うよ。
![]() |
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣 オーム社(2007-12-22)
オーム社 |
![]() |
アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き オーム社(2007-09)
オーム社 |
「AIRアプリ」って単語があるんだけども、それの対義語って何だろうと考えたら、自分の引き出しにないことに気がついた。
フツーにブラウザで動くswfって、なんて呼んだらいい?誰も教えてくれないとFlashアプリって呼んじゃうよ?
Apache Tomcat – Apache Tomcat — Migration Guide
Apache Tomcat 5.5.x used, by default, a directory structure including common, shared and server.
Apache Tomcat 6.0.x merges these repositories into a single lib folder.
The conf/catalina.properties file can be used to modify the directory structure.
ねぇと思ったらそういうことかよ。