JoeHewitt.com
Jim Rutherford has put together an excellent screencast demonstrating how to use FireBug’s JavaScript debugging features.
[via] Ajaxian » Joe Hewitt Talks on Firebug (Video)
バージョン0.4で加わったJavaScriptデバッガについて詳しく説明しているスクリーンキャスト。
ドキュメントはありますが、やっぱりムービーはわかりやすい。
妙にリアルなFireBugのロゴが"The G"に見えてしかたがない。
Visual Task Tips Home
Visual Task Tips is a lightweight shell enhancement utility. It provides thumbnail preview image for each task in the Windows Taskbar, like in the upcoming Microsoft Windows Vista.

会社の人が使ってるのを見かけて教えてもらいました。これはいい。
MSのマウスドライバ(IntelliPoint)だとローラーでサムネイルの大きさが変えられたのですが、ThinkPadのトラックポイントでは出来ませんでした。残念。
Reflection.js
Reflection.js 1.5 allows you to add reflections to images on your webpages. It uses unobtrusive javascript to keep your code clean.
[via] GIGAZINE – 水面に反射するような効果を画像に加えるJavaScript「Reflection.js」
「reflection.js」をインクルードして「class="reflect"」を追加するだけ。簡単だ。そしてかっこよろしい。
これが、 |
 |
→ |
こうなる。(JavaScriptがOFFになってると見えません。) |
 |
TurboGears Ultimate DVD
The TurboGears Ultimate DVD is a data DVD from Kevin Dangoor, the founder of the TurboGears project. My idea was to put together a DVD that offers some of the feel of pair programming with me.
ダウンロードできるWikiチュートリアルの最新版(高画質)やTurboGearsの構造説明など2時間超のムービーだとか、ドキュメント一式だとかが入っているらしい。
DVDに自分の名前を入れてくれたり、TurboGearsとかかれたToolBoxが付いてくるメニューがあったり、デスクに飾れ的なおもちゃも。6月1日まで予約キャンペーンとのこと、興味があったので注文してみました。
で、
TurboGears 1.0 has a lot of features to cover. The TurboGears Ultimate DVD is not a replacement for the book-in-progress “Rapid Web Applications with TurboGears”. The book covers the user-level APIs in detail, but does not talk about how TurboGears works on the inside.
本が出る、と。
まとめ完了。
せっかくなのでPythonもApacheも入っていない状態からはじめてます。つかれた・・・。
[ref.] メモ/Mod_pythonでTrac
Yahoo!ポッドキャスト – JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力
伊集院光の脳から分泌された汁が電波に乗って皆さんの脳へダイレクト!伊集院光トーク・エンターテインメント・ショー
いつも聞いてるラジオ番組のポッドキャスト。すかさず登録。
パカパカもやってほしい。パカパカ。
Buttonator
Buttonator is not about mid 90’s online button creation; it has taken a simple idea and made it useable for real web users and designers in the year 2006.
選んだ色とデザインでGIFボタンを生成してくれる、というありがちなサービスなのですが、Ajaxyなインターフェースがかっこよろしいです。日本語フォントは選べないわけですが。
作ってみたのでペタリ。
タイトルのとおり。
「http://projects.edgewall.com/trac/wiki/TracFastCgi」のとおりにやるも、どうしても
DefaultInitEnv TRAC_ENV /path/to/env/trac/
が効いてくれない。mod_fcgidのドキュメント少なすぎ。
この1行のために週末をまるっと費やしてしまったので、Mod_pythonでいくことに。
そしてMod_pythonはApache2.2系では未サポートなのでやむなく2.0系に。
こっちは無事に動いてくれたので、手順をまとめ中・・・。なんか負けた気がする。
いぜんSQLObjectへ出したレポートに返信をいただきました。
SourceForge.net: Modify: 1481912 – “CASCADE” is never enabled.
No, it is the user’s responsibility to do MyTable.dropTable(cascade=True).
あー・・・。言語仕様がちゃんと理解できていない証拠を露呈していまいました。ぬぅ。
[ref.] 外部キー付きのテーブルがdropできない。 – http://saikyoline.jp/weblog/2006/05/drop_1.html
映画公開を目前にして流行っているので文庫版も出たし読もうかと思っていたところ、心優しきお方から拝借したのでありがたく読了。
ストーリーについてはなにをいってもネタバレる気がするのでノーコメント。
強いて言うなら、祖父と孫娘の会話が結城さんと長男の会話を彷彿とさせまくりです。