「心の病を治してくれたPalmへの恩返し」Project Palmの40万字はこうして生まれた – 価格.comマガジン
Palmユーザーで、彼の名を知らない人はいない――。Webサイト「パーム航空」の「機長」、満を持しての登場である。
これを懐かしく読んでアプリを作ったことがあったのを思い出し、過去のエントリを見たらソースへのリンクが切れていたのでGitHubに公開しました。
prcファイルもあるのでインストールすると動くかもしれませんが、動作確認はできていません。
yoshuki/palm-osaifu
「給料日まであと何日で、いまいくら残っていて、1日あたりいくら使えるのか」をテーマに作った小遣い帳的なモノです。
元のエントリはこちら。(14年前だ……。)
Palmで財布の中身(現金)を管理する。 » サイキョウライン
m505用に作った小遣い管理アプリ「お財布メモ」がTungsten E2で動作確認できたので、簡単な説明と共にアップしました。
パーム、大株主に企業売却を迫られる – CNET Japan
Palmの大株主が先週、同社に対し、大手グローバルIT企業への企業売却を求めた。競争の激化により、Palmの今後の経営が厳しくなるというのがその理由だ。
ホントにやばくなる前に売っちめぇよんなもん、てか。
うーん・・・そうか。
m505用に作った小遣い管理アプリ「お財布メモ」がTungsten E2で動作確認できたので、簡単な説明と共にアップしました。
使い方ドキュメント作って公開しようと思っていた(だけ、=ソースしかない)ソースもそのままで眠っていた→どうせなら晒してしまえ、ということでコンパイル環境の作り方と共にApache License, Version 2.0で公開です。
ちなみに、現金管理が目的なので、クレジットカード云々は想定してません。あしからず。
[2019-08-20 追記]
新しいエントリはこちら。
Palmのアプリを公開しました。 » サイキョウライン
これを懐かしく読んでアプリを作ったことがあったのを思い出し、過去のエントリを見たらソースへのリンクが切れていたのでGitHubに公開しました。
パームCEO:「Palm OSを見捨てるつもりはない」 – CNET Japan
Palmの最高経営責任者(CEO)であるEd Colliganは米国時間8日、同社初のWindowsベースの「Treo」の準備が着々と進んでいるなかで、自社と同名のオペレーティングシステム(OS)に対する支持を改めて繰り返した。
うれしい一言。わたしはこれからもPalmを応援しますよ。
とりあえずmustアプリを整備&データ移行完了。
インストールしたリスト。
で、グラフィティ2に違和感が・・・。
基本の英数字はすべて一筆で書けるのが気に入ってたのに、「f」とか「t」とか、残念です。
これ変更されたのはなにか政治的な理由があったようななかったような・・・。
1にする方法があるのを知ったのですが、グラフィティ1搭載のOS5マシンから取り出すんだ、とのこと。
手元にあるのはOS4のm505のみで・・・。
「\→・」で入力出来ていた中黒「・」とグラフィティでのカーソル移動「←→」&「→←」が出来ません。
こまるうぅ・・・。

・・・ということで、iPod nanoと一瞬てんびんにかかったものの、どう考えてもこちらの方が重かったため、あっさりとGETしました。
発売日に買って以来ずっとお世話になっていたm505もひとまず引退です。
Googleからたどり着いたtodokichiさんの「英語版 Palm の すすめ」のおかげで、すんなり日本語化出来ました。感謝!
注文から日本語化するまで、細かく説明されています。すばらしい。
ちなみにわたしはeXpansysで。FedExの送料を考慮しても国内のショップで買うより1万は安かったです。
OSの日本語化は「JaPon」でおこない、ジャストシステム派としては当然のごとくATOKを「自己責任」で。
ふと思いついて、自分はどれくらいのジャストシステム製品を持っているのだろうといまサイトに確認しに行ってみたら、「2005年10月29日現在の 登録件数:29 件」だった。一番古いのは「1992/08/27」登録の「一太郎V.4.3 PC98 3.5″(1.25)」まったくどうでもいい話ですが。
m505は液晶と共にグラフィティエリアもライトがついていたので、暗所使用で残念な点はあるものの、ハイレゾと明るい液晶、キビキビとした動作に満足です。ひゃっほぅ!
Palm drops Zire, Tungsten names | CNET News.com
The Sunnyvale, Calif.-based PDA maker said its new handheld organizers dubbed Z22 and TX are available now on its online site as well as some retail locations.
と言っても、海の向こうの話ですが。日本は相変わらずなもんで・・・。
いままでのZire&Tungstenというシリーズ名をやめて「Palm」として統合するようです。今回のはその第1弾。
- Zireシリーズ→Palm Z~
- Tungstenシリーズ→Palm T~
となるのかな?
そして・・・
The company also reduced the price of the Tungsten E2 handheld by $50 to now retail at $199.
安っ!!
米Palm、スマートフォン「Treo」にWindows Mobileを採用 (MYCOM PC WEB)
米Palmと米Microsoftは26日(現地時間)、OSにWindows Mobileを採用したPalmのスマートフォン「Treo」を米Verizon Wirelessを通じて発売することを発表した。
あやや、ついに現実となってしまったのか・・・。
文末の
LinuxベースのPalm OSの開発を進めている。
もどうなるのか気になるところですが。
ともあれ、PDAと電話機能は分けて欲しいなぁ。
「電話としてちょうどいい大きさではPDAとしては小さすぎる。」
「PDAとしてちょうどいい大きさでは電話としては大きすぎる。」
と思うのですが、世の中はそうはいかないのか・・・。
[速報]ACCESSが米PalmSourceを完全子会社化 – CNET Japan
組み込み機器向けのブラウザ「NetFront」などを手がけるACCESSは9月9日、Palm OSを開発する米PalmSourceを12月をめどに買収すると発表した。
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
パームワン、「パーム」へ社名変更–新しいロゴも披露 – CNET Japan
palmOneは米国時間14日、社名をPalmに正式変更した。これと同時に同社は、新しいロゴをお披露目したほか、本社を移転したことを発表した。
m505を発売日に購入して使い続けているが、コレの後継をいまだ見つけられずにいる。
あちらでは定期的に新製品を出しているのだし、これを機会に日本に帰ってきて欲しい。日本のサイトはいまの時点では放置状態。(,,゚Д゚) ガンガレ!