rake db:seedっての。
2009 年 10 月 16 日
Comments off
Rails 2.3.4から入ったrake db:seed。所謂マスターデータを入れる処理はmigrationじゃなくてこっちにしようという話。
もう悩まない!
Rails 2.3.4から入ったrake db:seed。所謂マスターデータを入れる処理はmigrationじゃなくてこっちにしようという話。
もう悩まない!
二日目その3:MySQLの限界に挑戦 – Oliver の日記
MySQLのMyは主開発者Montyの娘の名前で、ムーミンに出て来る「ミー」が由来。
ほっほぅ。
![]() |
Linux-DB システム構築/運用入門 (DB Magazine SELECTION) 翔泳社(2009-09-17) 翔泳社 新品価格:¥ 2,814 中古価格:¥ 4,766 ASIN:4798120723 |
![]() |
MySQLによるタフなサイトの作り方 ソフトバンククリエイティブ(2009-09-17) ソフトバンククリエイティブ 新品価格:¥ 3,360 中古価格:¥ 2,785 ASIN:4797353937 |
![]() |
MySQL全機能バイブル ~現場で役立つAtoZ~ 技術評論社(2009-09-29) 技術評論社 新品価格:¥ 3,675 ASIN:4774139750 |
アマゾンにおすすめされつつドカドカと。知りたいことが多すぎて楽しい。
10月5日 DevLOVE 新陰流ユーザビリティ勉強会(東京都)
今回のDevLOVEのテーマは、「ユーザビリティ」です。 開発の現場で、ユーザビリティに関する課題は、どう扱っていけばよいのでしょうか。 みなさんで考えてみましょう。
ユーザビリティがテーマということで、デザイナーさんなど普段話す機会が少ない層のかたが参加していて、いつもプログラマ仲間と話しているようなことを話しても、予想していなかった角度からの答えが返ってくるのがいいなと思いました。
DevLOVEは前半の講演をふまえて後半に参加者で話し合う(ダイアログ)という構成なので、前半に話を聞いて自分の中に出来たもの(発見や意見)を、後半で大きくして(雪だるまを転がす感じ?)帰ってこれるのがいいところだと思います。