Vimpi というサービス。
Vimpiはvimプラグインの更新をウォッチするサービスです。
お気に入りのプラグインだけを集めて、更新通知RSSを作成できます。
Fresh Meeting Radarと自分のドッグフードつながりで思いつきエントリ。
はじめてからそろそろ2年、淡々と動き続けていますが、こちらもユーザとして常用しています。
これからも動き続けます。淡々と。
Vimpiはvimプラグインの更新をウォッチするサービスです。
お気に入りのプラグインだけを集めて、更新通知RSSを作成できます。
Fresh Meeting Radarと自分のドッグフードつながりで思いつきエントリ。
はじめてからそろそろ2年、淡々と動き続けていますが、こちらもユーザとして常用しています。
これからも動き続けます。淡々と。
GetLatestVimScripts – Keep your plugins up-to-date! (semi-automatic retrieval) : vim online
GetLatestVimScripts is a plugin that automates retrieval of the latest versions of the scripts that you yourself use!
いま使っているプラグインを自動更新してくれるという便利なモノがVim7.0から標準で入っているらしいということを知ったのですが、なにやら最初のファイルは自分で作らなければいけないとのこと。
そしてそのファイルを生成できると素敵とのご意見をいただいたので、ウォッチングリストからGetLatestVimScripts.datを生成するようにしました。
これってわりとVimpiの存在意義が危ういですが、頻繁にGLVSするのも大変だと思うので、GLVSするタイミングを知るためのノーティファイヤという使い方ではいかが?ですかね?(苦しい)
[ref.] Vimpi
Ruby試験も終わり落ち着いてきたので、いただいたご意見をもとにごそごそと更新中。
2.0対応もしたいなぁ。
Vimpiはvimプラグインの更新をウォッチするサービスです。
お気に入りのプラグインだけを集めて、更新通知RSSを作成できます。
ひとまず最低限の機能がそろった気がするので、こそっとリリース。「びんぴ」と読んでください。
vimを使い始めて、常用するプラグインもいくつかできたんですが、本家サイトのRSSでは登録されているプラグインの情報がぜんぶ流れてきて、それらの更新情報を捕捉するのが煩わしく感じてました。
「べつに最新を追いかける必要は無いんじゃないか?」というご指摘、ありがとうございます。話が終わってしまいます。
[それPla]な感じなのですが、せっかくRailsをはじめたのでその勉強にとサービスにしてみました。
というか正直、Railsでなにか作りたかった。それが9割。
ユーザページはこんな感じになります。
リリースするにあたって、soundkitchenさんにいろいろコメントいただきました。ありがとうございます。