The Thought Collector: Set your root if you use Sinatra on Heroku
YOU MUST set your root in Sinatra.
rootをセットしないでSinatraを使ったアプリをHerokuに上げるとpublicのファイルが404になってしまうので気をつけようという話。
手元のshotgunで上げてた時には問題なかったのでハマってしまいました。
Sinatra: Configuring Settings
By default, this is assumed to be the directory containing the main application file (:app_file setting).
:rootがセットされていない時は:app_fileを使うそうなので、アプリファイルが直下に置いてある場合はこっちをセットでもいいかも。
ちなみに確認したらsettings.app_fileもsettings.rootもnilでした。
つい最近どなたかの「いいね!」経由で知ったのですが、キャラのセンスや会話のテンポ、ネタのいい加減さや下品さまで含めて、ハマってしまいバックナンバーを一気に見てしまいました。
すべて聞き取れるわけではないのですがなんとかストーリーを追えているので、新しいフレーズを知るきっかけになったりして、少し勉強にもなっています、たぶん。
意味を調べようにも聞き取れなくて、文字に起こせないからメルマガなどテキストで欲しいとメールしてみたのですが、当然のごとくスルーな感じだったので、いつか理解できるその日までダラ見できるようにEndless Annoying Orangeというものを作ってみました。
本当はiPadで流し続けたかったのですが、どうやら埋め込みプレイヤーの仕様で再生にタップが必要なのがくやしいところです。
と言いつつ単にAPIの理解が足りないだけかも知れないので、解決できたら対応します。
[2011-06-08 追記]
再生にタップが必要な理由が分かりました、一言で言うと回線に負荷がかかっちゃうから。なるほどよく考えたら当たり前のことでした。
youtube-api-gdata: Re: [YouTube-API] new javascript player, html5 and ipad (autoplay problem) – msg#00737 – OSDir
IMHO this makes sense given that usage billing is typical on mobile networks nowadays.
が、いま使ってるのがWifiだったらってことも出来そうなのでAPIがどうにかなるかな、ならないかな。
HomebrewでMySQLを入れたら5.5が入ってしまったので、5.1を入れる方法を調べてました。
で、まずたどり着いたのがここ。
Homebrew install specific version of formula ? – Stack Overflow
Since the whole formula directory is a git repository, one can install specific versions using plain git commands.
gitのログコメントみて、バージョンが上がる前のリビジョンに巻き戻してインストールするんですって。
えぇー、と思いつつ他の方法が見つからなかったのでやってみることに。こんな感じ↓
% git log -S'5.1' -- Library/Formula/mysql.rb
これでも5.1に上がった時のリビジョンが見つからなかったのですが edb70c3e29a675c9e4e700b0dea62b22f780b005 にこんなコメントを発見。
Note: MySQL 5.1.x is still available in Homebrew-Alt
Homebrew-Altってのはここ(https://github.com/adamv/homebrew-alt/)のことらしいので、ここを漁って
brew install https://github.com/adamv/homebrew-alt/raw/master/versions/mysql51.rb
で無事にMySQL 5.1が入りました。
・・・んが、これって普通のことなんですか?オプションでバージョン指定してサクッと、みたいな方法はないんですかね。
すごく気持ち悪いのですが、ググり方が悪いのかドキュメントにたどり着けないので、ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。