メール送信フォーム設置
最近ちまちまと作ってました。
ひとつ前のエントリでPerlとか言ってるのにPHPで書いてます(^^;
一応そこそこ話せる言語なので・・・。
なにかトラブルっぽいものがありましたらこのエントリへコメントしてください。
最近ちまちまと作ってました。
ひとつ前のエントリでPerlとか言ってるのにPHPで書いてます(^^;
一応そこそこ話せる言語なので・・・。
なにかトラブルっぽいものがありましたらこのエントリへコメントしてください。
Blog Hackers Conference 2005: Blog Hacks – プロが教えるテクニック & ツール100選
いままでブラウザを通して読んでいたブログだぁ記事だぁを書いている方々の話を生で聞けて、感動してみたり。
そして、自分も発表する側になっていきたいとオモた。
でもいま自分が(いちおう)得意としているJavaでは広く公開するというところで難あり。レンタルサーバなもんで。
「外国語を身につけるかぁ」と聞いて一番に思いつくのが「英語」なよう(いま決めた)に「Webアプリ作るかぁ」と思って使う言語って「Perl」だよなとか強引な思いこみによりPerl熱が上がり中・・・。
米軍の機密情報、「コピーアンドペースト」操作で流出 – CNET Japan
うまく隠されていたと見られていたPDF文書内の米軍の機密情報がウェブ上で暴露されたのを受け、専門家らは機密データを含む電子文書の取り扱いに十分注意するよう警告している。
この記事を読んである出来事を思い出した。
ある時、ppt(パワーポイント)ファイルを渡されたのだが、開いて確認してみると、ファイルサイズのわりに内容が薄い。
なんか変だと思うも、内容を読みつつ何となくマウスカーソルをぐりぐりやってると、背景部分でマウスカーソルが十字矢印になるのである。あれ?これって・・・。
なんのことはない、真っ白な大きい長方形の下に、図やら画像やらが埋まっていたのであった。
![]() |
|
注文完了。
今日からサポートページが公開されてます。
知りたいんだけどうまく言えないなぁどこかで聞きたいけどうまく表せないなぁ誰かまとめておしえてくれねぇかなぁ的な内容がよさげ。
Blog Hacks イベントの第2弾を開催します。
申し込みました。どんな話が聞けるのかすごく楽しみ。
この日は仕事をとっとと終わらせて・・・。
思いつきでなにか組もうとして、設計段階で凝ろうとしていろいろ考え、頭の中が混乱してしまい、気晴らしに外に出かける、そしてなにも進展しないということを繰り返していた。
コストと時間の制約がある仕事と違って、プライベートは好きなだけ時間をかけられる、そういう考えが皮肉にも裏目に出て、全然思いつきじゃなくなって、いつのまにか「目的」が入れ替わってしまってる。
今更ながらにこれ読んでて、あらためて気がつきました。
![]() |
|
IBM、Firefoxをサポート–社内利用を促進へ – CNET Japan
IBMが従業員にFirefoxの利用を勧めている。IBMは同オープンソースブラウザがMicrosoftの Internet Explorer(IE)からシェアを奪うのに手を貸す構えだ。
ブラウザはFirefoxでウッドボール(←コレが言いたかった)。
「#」を「いげた」と呼ぶのを聞いて、なんだよそれかっこわりぃなオレは「シャープ」と呼んでやるだってなんかカッコイイじゃん的な考えを持っていたのだが、その認識が厳密には正しくないことを(いまさら?)知った。
当方のATOK2005で変換してみると「いげた → #」「しゃーぷ → ♯」なるほど違う。
英語では「number sign」と呼ぶんだと。そしてたまたま似ているから「sharp」と慣習として呼んでいるんだと。
で、Google曰く。
そしてこんなやりとりも見つけた。
・・・(‘A`)マンドクセ
なんかどうでもよくなった。
ひととおりJavaが話せる人向けの「一歩進んだ」Java本であり、いかにプログラムの品質を上げるか、について書かれている。
内容が濃いため読み進むのに時間がかかってしまった。でも良い。
![]() |
Java魂―プログラミングを極める匠の技 オライリージャパン(2004-10) 価格:¥ 3,780 |
@niftyからメールが届く。
パソコン通信「NIFTY-Serve」に入会してから毎年届いているこのメール。
初めてもらった時の差出人は中村明氏だった。
詳しいことはGoogleに託すとして、当時中学生だった自分に、返信すれば良かったのに、と言いたい。