<div>に内容をセットする
<div id="foo"></div>
に内容をセットする場合に
var foo = document.getElementById("foo");
として参照を取得したとき、このfooに内容をセットする方法について。
<div id="foo"></div>
に内容をセットする場合に
var foo = document.getElementById("foo");
として参照を取得したとき、このfooに内容をセットする方法について。
Amazon検索をいじっていて、納得できない挙動に遭遇して手が止まっていたのですが、公式の開発者向け掲示板を見つけて投稿したところ、Amazonの方から回答をいただくことができ、解決しました。
詳しくはこちら
また、ECSは月次でバージョンアップがあり、その発表もこのようにこの掲示板で発表があることも知りました。
あーすっきりした。
OpenLaszloというオープンソースのリッチクライアント配信サーバがあるというのを知って、さわってみました。
ソースはLZX言語という専用の言語(XMLベース)で書いていて、初めてアクセスがあった時点でFlashムービーへ変換し、クライアントへ配信という流れです。
一度作ったswfはキャッシュしているので、2回目以降はそれが配信されます。
ちなみに、サーバはTomcatをベースにしているので、実行にはJavaが必要です。
データ送信云々はやってないのですが、画面を作るのはかなり楽です。おもしろい。
ソース(lzx)と生成されたFlashムービー(swf)
その方面では有名なかのスタパ斎藤氏のブログが。
ブログってことで普段は記事にするほどのことでもなかったりわりと書くのをためらったりしてしまうようなことが読めるのかでもドメインは「impress.co.jp」だからわりと普通の内容になるかも知れないと考えてみたりしましたがつべこべ言わずとりあえず読んでいきたいと思った。
ところで「つべこべ」ってよく考えると変な日本語だ。
以前「物欲番長」の発売記念サイン会に行って握手をさせていただいたのですが実際大きな人だったです。
あぁロシアの方から来たんだなと納得。
Gooがマウスのドラッグで滑らかに動く地図情報サービスを公開,「Ajax」を利用
NTTレゾナントは2005年4月19日,ポータルサイト「Goo」上で開設している実験サイト「Gooラボ」において,店舗などの情報が記載された地図を閲覧できる「エリア情報検索実験」を公開した。
流行ってきました。「Ajax(エイジャックス)」って言ってフツーに通じる時代になりますね。
ウチのAmazon検索は地味にいじり続けます。はい。
FreeHandとIllustrator、GoLiveとDreamweaver。戦場を変えながら常にライバル関係にあった2社、Adobe SystemsとMacromediaがついに合併した。
ライバルは取り込む。どこかで聞いたことのある流れだな。
で、FreeHand持ってるんですが、→Illustrator的なアップグレードパスは・・・ダメかな。
キー押下時などのイベント情報を取得しようとして気がついたこと。
onclickやonkeydownのイベント発生時に「event」オブジェクトから、マウスカーソルの位置や、押されたキーが取得できるが、この「event」のスコープがIEとFirefoxで異なる。
IEではグローバルとして宣言した変数と同様にどこでも取得できるのだが、Firefoxではイベントの属性の中でないと取得できない。
具体的には・・・
以前Strutsを使った開発でお世話になった本の1.2対応の改訂版がでていた。
Strutsの動きの説明から、セットアップ、そしてStrutsタグのリファレンスまで載っていて、覚えはじめからデスクのお供までと長く使える本だと思う。
某スタパ氏の言葉を借りて・・・
これは良い 俺も買うから キミも買え
![]() |
タイトル:カンタンStruts 1.2―オープンソースフレームワークStrutsによるWebアプリケーション開発 価格:¥ 2,310 ASIN:4798010162 |
AJAXに注目–グーグルが最新ウェブアプリ開発に選んだ「旧技術」 – CNET Japan
一部のウェブ開発者らが、古くからある技術を利用して未来のウェブを構築するレースに勝とうとしている。
「ブラウザの互換性が云々でJavaScriptは極力使わない方向で」という常識があった記憶があるのですが、その辺考えなくてもよい世の中になった、ということになるのですかね。クライアント環境が整備されてきた、と。
という分かったような分からないような話をしてますが、コード書いてて楽しいので、追っていこうと思います。
ITmediaニュース:ICANN、新ドメイン「.jobs」「.travel」を正式認定
ICANNは「.jobs」と「.travel」を新ドメインとして認定した。
「.cat」「.post」「.mobi」も認定準備段階に入っている。
gTLDのレベルで細分化されてくると、当然サブドメインとちぐはぐなドメインも出てくるわけで、混乱をきたす気がするんだが、いかがなものか。