紹介プログラムっての見つけたので貼っておきますね。今週の金曜日発売
ClientLogin サポートの 4 月 20 日終了のお知らせ – Google Developer Japan Blog
Google では、パスワードだけに頼った認証から脱却するため、まずは ClientLogin を 2015 年 4 月 20 日に廃止することを 3 年前に発表し、同時に Google の API で使う認証メカニズムの標準として、 OAuth 2.0 を推奨することをお伝えしました。
ClientLogin、OAuth 1.0 (3LO)、AuthSub、OpenID 2.0 サービス終了のお知らせ – Google Developer Japan Blog
いよいよ ClientLogin、OAuth 1.0 (3LO)、AuthSub、OpenID 2.0 のサポートを終了し、シャットダウンのプロセスを開始したことをお知らせします。まだこれらのサービスを使用している場合、今後正常に動作しなくなりますので、OAuth 2.0 か OpenID Connect にすみやかに移行していただく必要があります。
GoogleのClientLoginが今年の4月に終わることになっていて、ログインできなくなったことは確認していたのですが、最近またログインできるようになってます。
対策はOAuth 2.0にすればいいとして、現状が気になって公式な情報を探してるんですが見つからず。どうなってるのかなぁ。
Google Developers Blog: Changes to deprecation policies and API spring cleaning
What a mess ?! That deprecated ClientLogin, it works again! WHY?
同じこと考えてる人いた。
iPhoneやiPadをスリープ解除した時にiTunesやiCloudのパスワードを聞かれることがあって、原因が分からず気持ち悪かったのですが、このツイートを見てふと思いました。
アプリの自動ダウンロードをONにしているので、触ってない間にアプリがアップデートされる→アップデートされたアプリが自動で購入情報(iTunes)や設定情報(iCloud)などを更新しようとする→パスワードを求めるポップアップが出る→スリープ解除したときに気が付く。
これ、じゃないですかね?
せめてなにがアカウント認証を求めているのかは出して欲しい、ホント。
アンコメント(uncomment)ね。すぐ思い出せなくなる。