Magic Flakes.
会社でデスクの上に常備してる方がいて、なんなんだろうと気になっていたのだけれど、近所のスーパーで見かけたので買ってみた。ウマかった。
普通のクラッカーにピーナッツバターが挟んであるだけなんだけどね。
なによりもコストパフォーマンスがすこぶる高い。
で、ググってみたら・・・なんだ有名なんじゃんよ。
ピーナッツバターしか見たことないけど、ほかのも食ってみたい。
でも通販するって勢いじゃねぇんだよなぁ・・・。
会社でデスクの上に常備してる方がいて、なんなんだろうと気になっていたのだけれど、近所のスーパーで見かけたので買ってみた。ウマかった。
普通のクラッカーにピーナッツバターが挟んであるだけなんだけどね。
なによりもコストパフォーマンスがすこぶる高い。
で、ググってみたら・・・なんだ有名なんじゃんよ。
ピーナッツバターしか見たことないけど、ほかのも食ってみたい。
でも通販するって勢いじゃねぇんだよなぁ・・・。
X31のHDDがさすがに狭くなったんで、Travelstar 80GNの40GBから5K160の120BGに換装しました。
参考にしたのはこちら↓。
リカバリCDがついていない代わりにHDD上の不可視領域にリカバリ用データが入っているんですが、そいつを移行するのがそう簡単にはいかない。だいぶ手間をとりました。
このご時世にフロッピーからDOSを起動することになろうとは・・・。
ついでにソフトウェア環境もきれいになってさっぱり。気持ちいい。
いつも聞いてる番組をiPodに落としたいと思って探したら、PCにつなげるチューナーってありそうで全然ない。
サンコーレアモノショップ 【USB AM/FM RADIO】 パソコンで気軽にAM・FMラジオが受信できちゃいます! 予約録音も可能!!
USB FM/AM RadioをパソコンのUSBと接続すれば、通常の録音から予約録音まで可能なラジオに早変わり。
これか、
radio SHARK 2は、Macで音楽、ニュース、トークショー、スポーツなど、ラジオ番組の受信、録音が可能なUSB対応FM / AMラジオチューナーです。
これしか選択肢がないっぽい。(SHARKはこっちでWindows対応してる。)
でもラジオの録音だけのためにPC立ち上げっぱなしってのもなぁ・・・。
VJ-10 ラジオサーバー | HDD内蔵ラジオレコーダー Radio Server VJ-10 | オリンパス
ラジオサーバー VJ-10は、FM/AMラジオ番組を直接聴くだけでなく、内蔵の大容量HDDに最長2,500時間、標準音質モードでも1,250時間の録音が可能です。また、タイマー予約で録音した音声データをICレコーダーに直接転送できるので、深夜番組などを通勤・通学時などの好きなときに聴くことができます。
これがベストなんだけどね、高すぎる。
【PHP TIPS】 27. Smarty内でPHP関数を使う:ITpro
上記のように引数を持つ場合はSmarty変数が第1引数となり、第2引数以降は:で 区切って渡します。 このような使い方にはあまり遭遇しないと思いますが、頭の隅に入れておけば必 ず役に立つ日がきます!
まことに不本意ながら役に立つ日がきたわけですが、この「パイプを通ってきたものは自動的に第1引数になる」ってのがくせ者で。
str_replace("b", "z", $hoge);
ってやりたくて、
{$hoge|str_replace:"b":"z"}
ってすると、
str_replace($hoge, "b", "z");
ってことになる。
なんだこのqあwせdrftgyふじこlp;って思ってたら、エンゲル係数が高いことで有名なkjirouさんにこんなコメントを賜りました。
{“b”|str_replace:”z”:$hoge} はしたくない的な?
あーその発想は(ry
できました。感覚的にはパイプを通るのはリテラルじゃなくて変数であって欲しいんだけども。
・・・これはおれの頭が固いってことなんだろうか。
[via] 一度 tty から起動したプロセス (csh/ksh 版)
subtech – Pink Blossom Diary StrikerS – 一度 tty から起動したプロセス
をバックグラウンドで動かしてシェルから抜けた後も動かし続けるにはどうしたらいいんだろ。時間がかかる処理を screen を起動させずフォアグラウンドで実行しちゃって ssh 切れてイヤン、ということが時々ある。
一度 C-z で suspend させてから切り離しさせることってできるのかしら。あと標準入出力の差し替えってできるのかしら。
追記typoさん情報(thx!)に disown (bash/zsh 組み込み)でいけることを教えてもらった!あとは標準出力/エラー出力をどうにかできれば…。
disown知らなかった。いままでこういう状況になったときにはPC立ち上げっぱなしで帰ってました。
得てしてこれが必要になるときって終電に乗るかどうか気にしてる。
あと、
一度 tty から起動したプロセス (csh/ksh 版) – にぽたん研究所
元記事の人はbgした後シェルを抜ける状況をいっているんだとおもわれ。(t)csh なら bg で exit すればそのまま走りますけど、zsh だと
rock% perl -e ‘1 while 1’
^Z
zsh: suspended perl -e ‘1 while 1’
rock% bg
[1] + continued perl -e ‘1 while 1’
rock% exit
zsh: you have running jobs.
rock% exit
zsh: warning: 1 jobs SIGHUPedで殺されちゃうので。
(t)cshならbgのプロセスは殺されないんだ。
こういうことって小さいようだけど、知ってると知らないの差は大きい。
ファイルサーバ化しているデスクトップで、ムービーが見られなくなっていたのに原因が分からず放置していたのをなんとかしようとiTunesとQuickTimeのインストール/アンインストールを繰り返すこと十数回。
ほとほと疲れてググったところで同じことになっている人を見つけた。気がつかないうちにいじっていたらしい。約3時間。
X31でバックアップを取ろうとRescue and Recoveryをインストールした(標準では入ってなかった)ところ、なぜか関係ないであろうネットワークデバイスが有線・無線ともに死んだ。
これまたインストール/アンインストールを繰り返したものの生き返らず、結局セーフモードでデバイスを削除し、PnPに任せて復活。約4時間。
実時間に換算して丸2日ほどを障害対応的なものに費やした。
なんだろう解決したのにすっきりしないこの感じは。
[via] ほってんとり
Yahoo!ニュース – japan.internet.com – 民間刑務所で Ruby によるソフトウェア開発者を養成、アウトソーシング業務を
受刑者の就労支援業務を行うプリズニーズは2007年5月1日、美祢社会復帰促進センターの新規開校に伴い、刑務作業としてソフトウェア開発を実施する、と発表した。
が、
プログラマーの方に質問です。 受刑者にプログラミング言語を覚えさせるとしたらどの言語が最適だと思いますか? 理由も含めてお答えいただけたらと存じます.. – 人力検索はてな
プログラマーの方に質問です。
受刑者にプログラミング言語を覚えさせるとしたらどの言語が最適だと思いますか?
理由も含めてお答えいただけたらと存じます
だったんだねーというはなし。
刑務作業としてソフトウェア開発ってのもおもしろいが、はてなで調査ってのがイカす。