akuma: Embeddable daemonization library –
This is a Java library you can use in your application to support Unix daemonization.
Java(というかJRuby)でどうやってデーモン書いたらいいかわからずつぶやいたら、Koichiroさんにglassfishはakuma使っている(ソース読むにはアカウントが必要です。)ヨ、と教えていただいたので、ドキュメントとソース読みつつ使ってみたらあっさりデーモンできました。すばらしー。
・・・あとは運用知識だな。(えぇー!
Linux側のirb(MRI)からWindows側のオブジェクト(MRI & JRuby)を触ってみた。
理屈で考えればそうなるでしょうってことなんだけど、動かしてみて「当たり前に」動いてくれるってのに感動した。すげー。
putsとprintlnではわかりにくいんですが、動いてるっていうところに注目してください><
環境や結果は↓
続きを読む…
CodeZine:Sun、Java SE 6を正式リリース(言語, NetBeans, java)
Java SE 6では新たにPHP、Python、RubyやJavaScriptといったスクリプト言語と連携するAPIが用意され、mozillaのJavaScriptエンジン「Rhino」がビルトインされている。Java SE 6は最新Webサービス仕様であるJAX-WS 2.0、JAXB 2.0、STAX、JAXPに対応するほか、Windows Vistaもサポートする。
5.0すらしっかり追い切れていないのにもう6か。
おなかいっぱいだと思いつつも、世の1.4→5.0移行はどれだけ進んだのだろうかと気になる。
スクリプト言語の勢いが増している世の中で、自分が「Javaでなければ」てケースに関わることはどれほどあるんだろう。
[Seasar-user:4488] Re: [S2Dao]バッチ更新insertでsequenceからid取得できない
はい、現行バージョンではその通りの動作をします。 バッチ更新でID自動採番が効かないのはS2Daoの仕様です。
0.5人日ほどハマった。顛末はこのメーリングリストでのやりとりのまま。
自分でグルグル回せばいいんだけど、そもそもnextval()のSQLを投げることはムダだよなぁ。
・・・って、そんなこと言ったらO/Rマッパーの採用自体考えろって話になるか。ご利用は計画的に。
せっかく書いたんだから公開しちゃえシリーズ。
PDFファイルっつーより、バイナリファイルをダウンロードさせるサンプル。
質問を受けたので書いてみた。ソースはRead more。
続きを読む…
結城浩のはてな日記 – 『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』
結城浩です。 いつも結城の活動を応援してくださってありがとうございます。
日ごろの感謝を込めて、『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』を無料プレゼントいたします。
通常編は持っているのですがマルチスレッド編は持っていなかった(しかもプレゼントは増補改訂版だし)ので応募。
キーワードをペタリ。
『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』無料プレゼント
ついでに通常編のリンクもペタリ。(プレゼント対象は↓ではありません。)
初めての解説本。そして公式本。買わない理由が見つからない。
Eclipse Project
出てます。
バージョン番号からも分かるとおり、メンテナンスリリースです。
3.1.xとの互換性についてはRelease NotesのCompatibility with Previous Releasesを、
修正点の詳細についてはBuild Notesを参照のこと。
3.1.xからのアップデートはupdate managerで。