なぜATOKを使うのか。
2013 年 2 月 9 日
Comments off
先のエントリにも書いた(そこから買ってネ!)のだけれど、ATOKの2013が出たのでバージョンアップした。
一太郎4.3同梱の7から始まって、単体だったり一太郎同梱だったり、日本語入力にはずっとATOKを使っている。
だから、WindowsになってからもMS-IMEを常用したことはない。HP200LXでもPalmでも、そのプラットフォームにATOKがあれば、迷わずATOKだった。(iPhoneはTwitterクライアントだけ。)
今回のシリアルナンバー入力を機に過去に登録したATOKをなんとなく遡ってみて、なぜ自分がATOKを使い続けるのかを考えた。
いまや(というかずいぶん前から)日本語入力はOSに付いているのが普通だし、Googleも無料で提供しているし、なぜ別途お金を払ってATOKを使うのか。
思いついたことを並べてみようと思う。
カテゴリー: ATOK