単語結合子 – Wikipedia
単語の途中など改行してほしくない箇所に単語結合子を入れることで、その場所では改行されなくなる。
こちらのツイート経由で知りました。(詳しくはスレッド)
表を作るときに使うと便利そう。
ThinkCentre M90q Tiny | ハイパフォーマンスの超小型デスクトップPC | レノボ・ジャパン
ハイパフォーマンスの超小型デスクトップPC 第10世代インテル®Core™ プロセッサー選択可能 省スペースのコンパクトボディ インテル®vPro™ 機能を選択可能 優れた拡張性とセキュリティー
事務用のWindows環境がそこそこつらい感じになってきたので、Windows 11が出たこのタイミングで。
先代のThinkPad X260は結局ドックから離れることなく役目を終えたので、これならデスクトップでいいじゃないかということと、あくまでも事務用なのでそこそこのスペックで十分なので、小さい方がうれしいな、と。
結果としてはだいぶよかった。購入時のカスタマイズでメモリやSSDを盛ると高いので、それぞれ4GBと128GBという最低限にして、後から16GBと1TBを買って載せ替えた。小さいくせに内部へのアクセスはネジ1本外すだけで楽に出来て、さすがという感じ。快適快適。
「disc」と「disk」の違い – Apple サポート
disc と disk は読み方は同じですが、技術的には明確な違いがあります。
ほほー。時々気になりつつもなんとなく流してました。
こういう「ここでこう定義されています。」的な話好き。
PRESS RELEASE | 高級キーボードのトップベンダー「PFU」と「東プレ」が協業 | 株式会社PFU
本製品はREALFORCEシリーズの静電容量無接点方式、静音機能、高いシャーシ剛性に加え、REALFORCE R2シリーズで採用された全ての技術を搭載した最高峰モデルです。
正確にはR2の英語配列の変荷重が欲しい。プレスリリースやら製品ページやらを探して回ったのですが、いまのところR2の英語配列はこの「PFU Limited Edition」しかないみたいで、これだと45g固定になってしまう。東プレの製品ページに日本語配列の変荷重はあるのでそのうち出るのだろうと思っているのですが、APCってのはキーストロークの話で、変わりにはならないですよねぇ。
PRESS RELEASE | 高級キーボードのトップベンダー「PFU」と「東プレ」が協業 | 株式会社PFU
2018年9月8日(土曜日)よりPFUの中国販売拠点「上海必優信息系統有限公司」にて、既に販売中のHHKBに加え、REALFORCE R2 「PFU Limited Edition」のテンキーレスおよびフルキーボード(英語配列)4モデル、およびR2標準モデル(英語配列)の販売を開始します。
この「R2標準モデル(英語配列)」が後から日本に流れてくるのかしらん。
愛用しているマウスがマイナーチェンジして、7、8年くらい経っていたのでこのタイミングで買い換えた。
普通のマウスだけど、その普通さがよい。このモデルがなくならない限りこれでいくと思う。
ついでにマウスパッドも、いま使っているのと同じのを買った。
このマウスパッドはM705以上の付き合いで、M705の前に使っていたMX700が重くて選んだのだった。
ロジクール、受信機/充電器一体型クレードル付属の無線マウスなど
最上位モデル「MX-700」は、新しい無線方式「Fastデジタル無線テクノロジー」を採用したコードレスマウス。10月25日より発売される。
16年前の話か。昔ばなし。
サクッと終わるかと思っていたらちょっと面倒だったのでメモ。「NFC Port Software をインストールしています」と言いつつ「FeliCa Library」から進みませんでした。

インストールとアンインストールを繰り返したりセキュリティソフトを切ってみたりしたのですが、最終的にセーフモードで無事にインストール完了しました。
Sony Japan | FeliCa | 個人のお客様 | お問い合わせ・サポート | ご利用時にうまくいかない場合(トラブルシューティング) | NFCポートソフトウェアのインストール処理が途中で止まります。
セキュリティーソフトウェアの設定をご確認いただくか、パソコンをセーフモードで起動して実行してください。
Windows 10 のセーフ モードで PC を起動する – Windows Help
使用するファイルとドライバーを制限して基本的な状態で Windows を起動するセーフ モードは、PC の問題をトラブルシューティングする場合に便利です。
はー。
.tmux.conf:15: unknown option: status-utf8
.tmux.conf:16: unknown option: utf8
tmuxを2.2に上げたらこんなことを言われたので、調べたらこのオプションが不要になって、かつ削除されてるとのこと。
tmux reports “unknown option: status-utf8” on startup · Issue #230 · tmux/tmux
It is no longer necessary.
confを書き換えた。
「nginx」または「NGINX」で。「Nginx」はなし、と。
Lenovo、BIOSプログラムの脆弱性に対処 「迷惑ウェア」の指摘も – ITmedia エンタープライズ
一方、ThinkブランドのPCにはインストールされていないという。
ThinkPadユーザとしてはとても気になるところなんだけれど、公式コメントが欲しい。
ThinkPadの米沢生産モデル | レノボジャパン
2015年2月より、NECパーソナルコンピューター米沢工場(山形県)にてThinkPadの国内生産を開始します。米沢工場は徹底した部品受入検査をはじめこだわりぬいた品質管理の下、30年以上PCを生産しつづけています。
ThinkPadが信じられなくなるのはホント困る。
不要な不可視ファイルを削除するAIRアプリ「カス削除くん」 | ClockMaker Blog
OS やファイル管理システムが作成する不可視ファイル(通称:カスファイル)を一括で削除するアプリケーション「カス削除くん」を開発・公開しましたのでお知らせします。
リリースされたのはだいぶ前なのですが、いまだにお世話になっているので、思いつきでご紹介です。たまったものをサクッと掃除するのが気持ちいい。
AIRだからWindowsでもMacでも動くのも素敵です。