Rails

Rails

autotest-tmuxできてました。

screen+vimで縦分割したときに矢印(→)やら米印(※)やら三角(▽)やらを含んだファイルで桁ずれを起こしていたのですが、対策が見つからずそのファイルは単独タブで開くという後ろ向きな手段で回避して使っていました。しかし先日ついに我慢で...
Apache

Apacheは知らないhttpステータスは返さない。

正しくは、500を返す。render :nothing => true, :status => 450なんてことをしていて、Mongrelの開発環境だとちゃんと450が返ってくるのにApache+Passengerの検証環境だと500が返っ...
Rails

rake notesが出してくれる範囲。

configの下も出したかったので調べた。rails-2.3.5/lib/source_annotation_extractor.rb 48 # Returns a hash that maps filenames under +dirs+...
Rails

rake db:seedっての。

rake db:seed - p0tRails 2.3.4から入ったrake db:seed。所謂マスターデータを入れる処理はmigrationじゃなくてこっちにしようという話。もう悩まない!
Rails

autotest_screenをリリースしました。

autotest/screenの切り出しを引き受けてから早2週間、やっとのことでリリースしました。RubyForge: autotest_screen: Project InfoAutotest::Screen shows autotest...
Rails

ZenTest 4.0.0でautotest/screenを。

RubyForge: zentest-4.0.0-releasedZenTest version 4.0.0 has been released!先日パッチを投げてみて、そのあとこんなやりとり(超訳:Ryan「おれscreen使ってなくて、...
Rails

autotestにhookを。

シンタックスエラーやらが原因で、気がついたらscreenの裏で静かにautotestが落ちてた。なんてことを繰り返してた。そのためのhookを追加したらいいんじゃないかと思いつきやってみた。去年いじったautotest/screenがそのま...
Rails

MerbがMerbが。

Riding Rails: Merb gets merged into Rails 3!It’s christmas, baby, and do we have a present for you. We’re ending the bic...
Rails

Rails一本で。

ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-12-16)Rails edge に Metal という新しい機能が追加された。これは Rack を用いた高速な Controller であり、Rails の色んな機能は捨ててでも、兎に角、単純で速いレ...
Rails

Railsを動かす環境。

Riding Rails: Hosting Ruby on Rails with PassengerThe change is that if you do not already have an investment in an alte...