Rails

Rails

RJSとform_remote_tagと。

RJSの中でform_remote_tagを使おうとして挫折しましたというお話。page.replace_htmlで書き換えるHTMLにformを含みたかったのが事の発端。いつもRHTMLの中で使うように<% form_remote_tag...
Rails

Railsワークショップ@新橋に行ってきました。

Railsワークショップ@新橋 12月19日実施 - KCLAB大人数でひとつの場所に集まってそれぞれ作業をするというのは初めてだったんですが、いい刺激をいただいてきました。またよろしくお願いします!ちなみに自分はVimpiのコードを書いて...
Rails

コントローラ以外からページキャッシュを消したい。その2

Sweeperに頼ろうとするもcache_sweeperで指定してやらなきゃ動いてくれない(これもコントローラ内)ことに気がつき断念し、結局ActionController::Caching::Pages::ClassMethods.exp...
Rails

コントローラ以外からページキャッシュを消したい。

Rdocを読んだところexpire_pageはActionController::Caching::Pagesモジュールにあるとのことだったので、これをincludeすればいいかと始めたらあまりに依存関係が多くて挫折した。なんというか、Ac...
Rails

Railsのアップグレード。

Riding RailsTo upgrade, `gem install rails`, set RAILS_GEM_VERSION to ‘1.2.5’ in config/environment.rb, and `rake rails:...
Rails

プラグインを作ってみた。

IBM 境界を越える: Rails での拡張 - Japanacts_as プラグインを解剖する acts_as_state_machine (記事にあるURLはすでに存在しないので)プラグインの勉強にと、カヤックの人の記事を参考におみくじ...
Rails

matchと=~。

なるほどシリーズ。Rubyリファレンスマニュアル - RegexpMatchData オブジェクトを返す点を除いて、self =~ str と 同じです。マッチしなかった場合 nil を返します。なるほどですねー。同じだと思ってた。単純にi...
Rails

acts_as_authenticatedを読む。

行けなかったけれど聞きたかったRails勉強会@東京第22回のacts_as_authenticated話のレポートをYuguiさんが書かれていたので、読みながら気になったところを書き出して、放置してしまっていたメモを大公開。だれかの「なる...
Rails

継承の書き方。

OOエンジニアの輪! ~ 第 38 回 笹田 耕一さんの巻 ~クラスの継承するときには、こんな風に書くんですけど、実は継承元クラス指定の部分には、任意の expression が書けるので、例えば、ここでクラス定義を書くとか。ΩΩΩ < ナ...
Rails

autotestが止まらない。その2

Re:「autotestが止まらない。」 - 角谷HTML化計画 (2007-09-12)$HOME/.autotest require 'autotest/screen'Autotest::HOOKS.delete(:interrupt)...