Java 太っ腹なBEA dev2dev Online『はじめてのBEA WebLogic Workshop 8.1J――かんたんJ2EEアプリ開発ガイド』をプレゼント中BEAが本をプレゼントしてるってのを教えてもらったので申し込んでみる。宣伝費なんでしょうが、大き... 2005.08.10 Java
コンピュータ一般 鶴とか亀とか。 秀まるおのホームページ-商標権侵害についての謝罪当社で開発/配布しているインターネット用のメールソフトの「鶴亀メール」が、長年に渡り、他社商標権を侵害していました。最近になって、商標権者様から連絡を受けて、侵害の事実を把握しました。商標権者... 2005.08.10 コンピュータ一般
JavaScript XMLHttpRequest#open()またはHttpRequest#open()のSync AJAXのXを担うXMLHttpRequestまたはHttpRequestですが、このクラスのインスタンスメソッドopen()の3つめのパラメータAsyncについていまさらながら。おなじく最初のAが示すようにいつもはtrueにしてますが、S... 2005.08.05 JavaScript
運用・管理 Amazon検索ちょっと更新 komagataさんのリクエストでアソシエイトIDを設定できるようにしました。AmazonのアソシエイトIDを持っていて、リンクを作りたい時にどうぞ。本人のお買い物の際は空のままでどうぞ。Amazon検索 2005.07.30 運用・管理
カテゴれない本たち 「スーパーエンジニアへの道」を読む。 Gerald M. Weinbergの本を読もう、の続き。他でも書かれていることだが、翻訳が残念な感じだった。(「虫」は「バグ」のままでいいよね)「コンサルタントの秘密」でもそうだったが、ふだん気にしていないこと(当たり前だと思っていること... 2005.07.28 カテゴれない本たち
Java Spring本 注文完了。トレンドなのにちゃんと押さえられていないのが自分的にマズい。オライリーにしては低価格の部類だがライオン本と同じ翻訳陣なので安心しつつ・・・。ん?原書を読めと?ええっと・・・それはぁ・・・。Springオライリー・ジャパン(2005... 2005.07.27 Java
プログラミング一般 AJAX的なテンプレ WikiにAJAX的な私的テンプレートを追加しました。というか、「getContents()」がキモなわけですが。このHTMLを置いたドメインのトップを<div>内に読み込みます。詳細はソースを参照あれ。ちなみに「responseXML」を... 2005.07.27 プログラミング一般
ネットワーク XMLのMIMEタイプ 「application/xml」と「text/xml」の違いが気になってしまったので、調べてみました。で、コレに言及しているのが「RFC 3023」(RFC 2376は3023と差し替えられて廃止になっている)5ページの真ん中あたりのTe... 2005.07.27 ネットワーク
Linux Debian GNU/Linux徹底入門 ついに予約が始まりました。そして予約完了。Debianを使うご家庭には必須の1冊です。Debian GNU/Linux徹底入門第3版 Sarge対応翔泳社(2005-08-04)(著)武藤 健志定価:¥ 5,229新品価格:¥ 5,229A... 2005.07.23 Linux
日記 モヒカン族 komagataさんからモヒカン族だと指摘される。ドラマを見ている人の隣で「あれだけの文字数を打ってるのにスペースやエンターを全然たたいてないのはおかしい。」だとか、「そもそも1度に2,3個キー押してねぇ?ちゃんとキートップたたいてないだろ... 2005.07.20 日記