Mac

Macの起動に時間がかかっていた。

先日MBP(※1)のバッテリーとロジックボードがいかれて修理に出した(※2)んですが、それ以来起動に時間がかかるようになっていました。起動音が鳴ったりアップルのロゴが出るなどのタイミングで症状が分かるらしいんですが、うちの場合は起動音からア...
Ruby

Rubyのバグを報告しました。

Bug #10933: object allocation during garbage collection phase - Ruby trunk - Ruby Issue Tracking System昨日リリースされた2.2.1にアッ...
ラジオ

TBSラジオ954kHz専用機が出てきた。

このタイミングで、、、、radikoも良いけど、本物のラジオ受信機でオンエアを聴くのもいいもんですよ♪とラジオの受信機購入をおススメしてみるテスト。 TBSラジオ番宣班 (@TBSR_PR) 2015, 2月 18このツイートで思い出して家...
ネットワーク

HTTPステータスのあれ。

細かいことが気になるシリーズ。「404 Not Found」の404はステータスコードだけどNot Foundの方は正式にはなんて呼ぶんだってのが気になってしまった。HTTP/1.1: ResponseThe Status-Code is ...
ATOK

ATOK 2015が届きました。

発売日なので。今年のオマケはペン型ドライバーセットだった。ジャストはロゴ入りグッズたくさん作るなぁ。
PostgreSQL

ポスグレのTRUNCATEはロールバック出来る。

TRUNCATEテーブル内のデータという観点では、TRUNCATEはトランザクション的に安全です。 前後のトランザクションがコミットされなければ消去は安全にロールバックされます。しばらくMySQLしか使ってなかったので、すっかりTRUNCA...
日記

あけましておめでとうございます。

すでに2日ですが今年もよろしくお願いいたします。未
Rails

belongs_toにrequiredが付いてた。

belong_to xxx, required: true とかできるようになったのか〜— milk1000cc (@milk1000cc) 2014, 12月 25えっ、てことで確認したら付いてました。Add a `required` o...
日記

デスクヒーター買いました。

部屋を暖めても足下寒い問題が残っていたのですが、これで解決しました。ひざ掛けみたいに体に巻き付くこともなく、足下全体が暖まるのでだいぶ快適ー。
Rails

Time.nowとTime.currentの違い。

RubyとRailsにおけるTime, Date, DateTime, TimeWithZoneの違い - Qiita基本的に Time.current や Time.zone.xxx、xxx.in_time_zone 等のメソッドを使うと...