日記 隣り合わせの灰と青春を読んだ。 リルガミンサーガとVのサントラをBGMにして。初めて触れたのがファミコン版のIIIで、Wizといえば末弥純の画と羽田健太郎の曲だった。サントラがリルガミンサーガとVしか手元にないのであらためて探したら、だいぶお高いことになってる。欲しいけど... 2016.04.12 日記
日記 e-Taxソフトの電子署名でつまづいた。 申告データの用意をすませて電子署名をするところで。住基カードを使って署名しようとしたところ、エラーコードは「SC00X010」で「ICカードを認識できませんでした。設定を確認の上、再試行してください。」とのこと。(スクショ忘れた。)JPKI... 2016.03.02 日記
Mac Macのfileコマンドでエラーが出てた。 Karuku Mac: fileコマンドがテキストファイルでエラーになる問題の回避いろいろ試行錯誤したところ、localeの環境変数(LANGなど)を消すかCにすると正常に表示されるようになりました。まさにこれでした。% export LA... 2016.02.17 Mac
MySQL カラムの順番について。 細かいことが気になるシリーズ。MySQLのADD COLUMNにはAFTERがあるがPostgreSQLにはないため、add_columnに:afterを付けても無視される。そのためカラムは追加した順に並ぶので、順番を意識したい場合にどうす... 2016.02.08 MySQLPostgreSQLRails
ATOK ATOKリフレッシュナビというもの。 ATOKを2016にアップグレードしたんですが、こんなのが出るようになっていました。で、クリックしてみるとこんな感じ。統計を出してくれるのはおもしろいと思ったので、無効化せずに使い続けてみようと思います。ちなみに、無視して作業(というか、こ... 2016.02.08 ATOK
プログラミング一般 なんとか名について。 ログインやURLに使うようないわゆる「ユーザ名」はすでに「username」っていう単語が存在している。しかし、同じような用途の「グループ名」やら「カテゴリ名」には「groupname」、「categoryname」ってのはないみたい。なの... 2016.02.02 プログラミング一般
PostgreSQL ポスグレ9.5からのシャットダウンについて。 第6回 MySQL 5.8の話題,PostgreSQL 9.5リリースとApache Cassandraのご紹介:OSSデータベース取り取り時報|gihyo.jp … 技術評論社pg_ctlコマンドのデフォルトの停止モードが,スマートシャッ... 2016.02.01 PostgreSQL
Ruby gem installでドキュメント作らないやつ。 gem install でドキュメント生成しないオプション, nginx 実践入門を読んだ - HsbtDiary(2016-01-20)定番としては --no-ri --no-rdoc と思いますが、最近の rubygems では --n... 2016.01.21 Ruby