iOS

Xcodeでグループ構成とフォルダ構成がずれていく件について。

Xcodeのグループに対応するフォルダを作成するコマンドラインツール | Cocoaの日々情報局気になる人は気になるよね。 自分の場合も昔は気になって手でやってたけど、面倒になって今はフラットのまま使ってる。まさにいま気になってて、思い出し...
Ruby

unlessについて。

ruby の unless がどうもしっくりこなくて if ! って書くほうが好き。「◯◯でないわけではない」とか言われるとこんがらがるし。。— Junya Ishihara (@jishiha) 2014, 5月 25俺もif notの方...
プログラミング一般

慣習に従う時に。

README のファイル名が大文字である理由 - clock-up-blog慣習が慣習として存在する理由を理解しておくと、心晴れやかに慣習に従うことができますね。主題とはずれるのですが「心晴れやか」にすごく共感しました。「へー、そうなんだ。...
Linux

/usr/localの下について。

/usr/local とは何なのか - はてダ/usr/local ディレクトリ下自体が FHS 準拠になることから、/usr/local/apache というように、ソフトウェア別にディレクトリを切り分けてはならない。えー。アンインストー...
iOS

Table ViewでStatic Cellsを使うために不要な3つのメソッド。

StoryboardでTable Viewを使ってフォームを作るため、Contentを「Static Cells」にしていたのですが、動かしてみると何も出てくれなくてしばらくハマりました。ios - UITableView with sta...
Ruby

rbenvとwheneverとrakeと。

録音したラジオでPodcastを作って聞く生活をしているのですが、思いつきで環境をいじったらハマってしまったのでメモ。経緯はこんな感じです。cron直書きだったのでwheneverを使おう。→Rubyが1.9.3だったから2.1.1に上げよ...
コンピュータ一般

Acrobat X が起動しなくなる。

Acrobat X が起動しなくなる(Windows 7)正常に起動していた Adobe Acrobat X が起動しなくなるという現象が確認されています。Creative Suite 6 インストールから 30 日経過すると Acroba...
Rails

トークンで認証する。

deviseを使ったアプリでトークン認証をしようとしていて、過去に機能があったものの3.1から廃止されているのを知りました。Devise 3.1: Now with more secure defaults | Plataformatec ...
プログラミング一般

書かせてもらっている感ある。

なんだかんだで最近Objective-Cを書き始めたのだけれど、自分で書いているというより、Xcodeに書かせてもらってるという感じが強い。でもJavaはeclipseに書かせてもらって覚えたので、たぶんこの道で合ってるんだと思う。うん。
プログラミング一般

Webアプリエンジニア養成読本をおすすめした。

ターゲットど真ん中な方から質問を受けたので、おすすめしようと買って読みました。Webの仕組みからアプリ開発環境の作り方、アプリの作り方、運用のためのサーバの設定の仕方から実際の運用まで、ひと通りが書かれています。ページ数から、ひとつひとつが...