日記 長音表記。 マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更についてマイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、以下マイクロソフト)は、外来語カタカナ用語末尾の長音表記について、今後の製品やサービスの開発において国語審議... 2008.07.31 日記
コンピュータ一般 X61のパームレストが熱い。 X60よりは改善されたと言われてて、購入当初は気にならなかったものの、連日の暑さでやっぱり気になるようになった。長時間使ってるとイラついてくるのはいかんともしがたい。唯一にして最大の欠点。無線使わないとか何か手の下に敷くとかって、後ろ向きだ... 2008.07.24 コンピュータ一般
Ruby 宇宙船演算子。 宇宙船演算子(<=>)を使うときにどっちがどっちだか思い出せず、毎回こんなことしてる。irb(main):001:0> 1 <=> 2=> -1irb(main):002:0> 2 <=> 1=> 1irb(main):003:0> 1 <... 2008.07.20 Ruby
Ruby ensure節の値は無視されます。 今日のハマり。制御構造 - Rubyリファレンスマニュアルbegin式全体の評価値は、本体/rescue節/else節のうち 最後に評価された文の値です。また各節において文が存在しなかったときの値 はnilです。いずれにしてもensure節... 2008.07.17 Ruby
Rails loggerで出すログのフォーマットを変えたい。 ということで設定するパラメータを探してみたのだけれど、見つからなかった。具体的には日付とログレベルをメッセージの前に出したかった。initializerで「configuration.logger」に設定すればloggerを入れ替えられるよ... 2008.07.01 Rails
Rails 定数の書き方。 真似したいと思った定数の書き方。class Foo < ActiveRecord::Basemodule StatusesUNCHECKED = 0UNAVAILABLE = 1AVAILABLE = 2endinclude Statuse... 2008.06.30 Rails
Ruby RubyKaigi2008に行ってきました。 メインセッションがある大ホールでずっと聞いていたのですが、Railsばかり触っている(というかそもそも言語知識が足りない)ため、Rubyの実装に関するあたりはほとんど理解できませんでした(ごめんなさい><)。・・・ということで(えー)、一番... 2008.06.21 Ruby
ネットワーク 急に公開鍵認証が出来なくなったが解決した話。 昨日あたりからDreamHostのsshで公開鍵認証ができなくなって面倒なことになっていたのですが、COMPROMISED な公開鍵では ssh アクセスが許されない : 僕は発展途上技術者久々技術的な話題のエントリーを。こちらのエントリー... 2008.06.19 ネットワーク
ATOK 月額300円でATOK。 ATOK定額制サービス ATOK for Windows変換精度の高さで多くのお客さまにご活用いただいているATOKで、新たな使い方ができる新サービスを開始いたします。従来のパッケージ製品の枠を超え、月額制で常に最新プログラムのご利用が可能... 2008.06.18 ATOKコンピュータ一般
コンピュータ一般 世代交代。 Windows XP終了のお知らせを受けて、長年愛用していたX31からX61に乗り換えました。林檎マークのOSには惹かれるんですが、ハードウェア的にはThinkPadから離れられませんっっ><最新マシンはvimの動きも違うわー 2008.06.17 コンピュータ一般