Linux

「coLinuxでetch」を更新。

etchがリリースされたってことで、メモ/coLinux用RootFSイメージをDebianのISOイメージから作成を更新しました。Last-modified: 2006-03-25 (土) 00:44:38 (392d)だったのでほぼ一年...
日記

気を抜くな。

Googleトーク経由でついったーを使っているのだけれど、フツーにコメント返すとただのチャットになりかねない。
プログラミング一般

Subversion実践入門が改訂。

KeN's GNU/Linux Diary | 『Subversion実践入門:達人プログラマーに学ぶバージョン管理(第2版)』前版がSubversionバージョン1.1に基づいた書籍だったのに対し、改訂の原書ではバイナリファイルの取り扱い...
プログラミング一般

さくらインターネットでSubversionの補足。

というか、1.4.0からapr,apr-utilが同梱されてないみたいだからあの手順ではサーバにあるapr,apr-utilのバージョンによってはつまずくよ、という話。kawaduさんから質問されて気がついた。ざっとログを。$ mkdir ...
コンピュータ一般

デフラグ。

ふと思い立ってメインで使っているX31のデフラグをしてみたら、明らかに体感速度が軽くなった。スクリーンショットを取り忘れたのが悔やまれるけど、ディスクイメージのバーコード密度が3分の1になったくらいっていうと伝わるんだろうか、とにかくマシン...
日記

プレゼンをシェアする。

PowerPointやPDFなどをアップロードするとFLASHに変換してくれるというサービス。YouTubeのようにブログに貼り付けたりもできる。komagataさんに教えていただいたので早速手持ちのプレゼン(唯一なのだけれど)をアップして...
日記

デスなんとか。

東京ディズニーリゾート オンライン予約・購入2007年1月31日よりオンライン予約・購入サイト(以下、「本ウェブサイト」と称する)は、システム入れ替えのため一時クローズしております。現時点で今しばらくの時間を要する見通しとなったことから、今...
プログラミング一般

SchemeとPython。

ITmedia エンタープライズ:大人のためのブラックボックス読解講座――クロージャとオブジェクトの微妙な関係 (1/2)Schemeを見慣れない読者のために、同様のコードをPythonで書いておきます。この一言にシビれた。
日記

iPodではてな技術発表会。

機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 3月22日の技術勉強会 - ActionScript3 / Flex / Apollo 勉強会3月22日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容...
日記

ホンゲル係数。

思いつきでググったらすでに使われている言葉だった。(件数少ねぇけど)ホンゲル係数 の検索結果のうち 日本語のページ 約 360 件中 1 - 10 件目 (0.02 秒)自分の場合はAmazon係数とほぼ同じ。