Rails autotest-tmuxできてました。 screen+vimで縦分割したときに矢印(→)やら米印(※)やら三角(▽)やらを含んだファイルで桁ずれを起こしていたのですが、対策が見つからずそのファイルは単独タブで開くという後ろ向きな手段で回避して使っていました。しかし先日ついに我慢で... 2010.04.12 RailsRuby
ActionScript radikoのあしあと。 先月作った、構想数秒最初の実装3時間くらいのradikoプレイヤーが予想外に広まって驚いたのですが、このブログへのアクセス状況の変化にも驚いたので貼ってみます。他のかたのツールが出てくるまでの数日の出来事でしたが、Twitterやブログなど... 2010.04.01 ActionScriptラジオ
ActionScript radikoプレイヤーできました。 お知らせ|radiko.jpパソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の実用化試験配信サイト「radiko.jp」が公開されました。楽しみにしていたradikoがついに始まったのですが、... 2010.03.15 ActionScriptラジオ
Apache Apacheは知らないhttpステータスは返さない。 正しくは、500を返す。render :nothing => true, :status => 450なんてことをしていて、Mongrelの開発環境だとちゃんと450が返ってくるのにApache+Passengerの検証環境だと500が返っ... 2010.02.11 ApacheRails
プログラミング一般 発想の違い。 括り出したい | アクトインディ技術部隊報告書if pred method(100)else method(200)endのようなものを見るとmethod(if pred 100 else 200 end)と書きたくなってしまいます。このi... 2010.02.06 プログラミング一般
カテゴれない本たち 確定申告の本。 前の版にはフリーになった年にだいぶお世話になって、いまでも時々リファレンスとして使っていたのですが、改訂版が出ているのを知ったのでさっそく買ってきました。入れ替えて置くことにします。手引きや他の本を読んで「こう書いてあるけど、少し違うこうい... 2010.01.29 カテゴれない本たち日記
Rails rake notesが出してくれる範囲。 configの下も出したかったので調べた。rails-2.3.5/lib/source_annotation_extractor.rb 48 # Returns a hash that maps filenames under +dirs+... 2010.01.19 RailsRuby
ATOK ATOK 2010。 日本語入力システム ATOK 2010 for Windows変換エンジン・ATOKハイブリッドコアに新アルゴリズム導入、変換精度がさらにアップしました。もちろんWindows 7対応、よりスピーディーな入力環境を実現。ATOK 2010 ... 2009.12.09 ATOK