Apache Apacheは知らないhttpステータスは返さない。 正しくは、500を返す。render :nothing => true, :status => 450なんてことをしていて、Mongrelの開発環境だとちゃんと450が返ってくるのにApache+Passengerの検証環境だと500が返っ... 2010.02.11 ApacheRails
プログラミング一般 発想の違い。 括り出したい | アクトインディ技術部隊報告書if pred method(100)else method(200)endのようなものを見るとmethod(if pred 100 else 200 end)と書きたくなってしまいます。このi... 2010.02.06 プログラミング一般
カテゴれない本たち 確定申告の本。 前の版にはフリーになった年にだいぶお世話になって、いまでも時々リファレンスとして使っていたのですが、改訂版が出ているのを知ったのでさっそく買ってきました。入れ替えて置くことにします。手引きや他の本を読んで「こう書いてあるけど、少し違うこうい... 2010.01.29 カテゴれない本たち日記
Rails rake notesが出してくれる範囲。 configの下も出したかったので調べた。rails-2.3.5/lib/source_annotation_extractor.rb 48 # Returns a hash that maps filenames under +dirs+... 2010.01.19 RailsRuby
ATOK ATOK 2010。 日本語入力システム ATOK 2010 for Windows変換エンジン・ATOKハイブリッドコアに新アルゴリズム導入、変換精度がさらにアップしました。もちろんWindows 7対応、よりスピーディーな入力環境を実現。ATOK 2010 ... 2009.12.09 ATOK
日記 TokyuRuby会議01に行ってきました。 TokyuRuby会議01 - Regional RubyKaigiTokyuRuby会議は東京で2回目の開催となるRegional RubyKaigiです。Rubyに興味を持つエンジニアが集う「Tokyu.rb」主催の、LT大会です。To... 2009.11.30 日記
JavaScript Libronの埼玉県対応をしました。 Libron - 無料で本が読めるライフハックLibron は Amazon のページから最寄りの図書館(*)の蔵書を検索できる便利なツールです。Amazonのページから最寄りの図書館の蔵書を検索できるLibron(引用まんまじゃないか)で... 2009.11.02 JavaScriptインターネット
Rails rake db:seedっての。 rake db:seed - p0tRails 2.3.4から入ったrake db:seed。所謂マスターデータを入れる処理はmigrationじゃなくてこっちにしようという話。もう悩まない! 2009.10.16 RailsRuby
MySQL ミーシーコー。 二日目その3:MySQLの限界に挑戦 - Oliver の日記MySQLのMyは主開発者Montyの娘の名前で、ムーミンに出て来る「ミー」が由来。ほっほぅ。Linux-DB システム構築/運用入門 (DB Magazine SELECTIO... 2009.10.07 MySQL