Ruby requireとloadのちがい。 Rubyリファレンスマニュアル - 組み込み関数require は同じファイルは一度だけしかロードしませんが、 load は無条件にロードします。また、require は拡張子 .rb や .so を自動的に補完しますが、load は行いま... 2007.10.12 Ruby
Rails プラグインを作ってみた。 IBM 境界を越える: Rails での拡張 - Japanacts_as プラグインを解剖する acts_as_state_machine (記事にあるURLはすでに存在しないので)プラグインの勉強にと、カヤックの人の記事を参考におみくじ... 2007.10.11 Rails
Ruby extendとincludeについて。 Rubyリファレンスマニュアル - Objectinclude は、クラス(のインスタンス)に機能を追加します が、extend は、ある特定のオブジェクトだけにモジュールの機能を追加 したいときに使用します。~コード(引用省略)~exte... 2007.10.10 Ruby
Rails matchと=~。 なるほどシリーズ。Rubyリファレンスマニュアル - RegexpMatchData オブジェクトを返す点を除いて、self =~ str と 同じです。マッチしなかった場合 nil を返します。なるほどですねー。同じだと思ってた。単純にi... 2007.10.01 Rails
Rails acts_as_authenticatedを読む。 行けなかったけれど聞きたかったRails勉強会@東京第22回のacts_as_authenticated話のレポートをYuguiさんが書かれていたので、読みながら気になったところを書き出して、放置してしまっていたメモを大公開。だれかの「なる... 2007.09.26 Rails
Rails 継承の書き方。 OOエンジニアの輪! ~ 第 38 回 笹田 耕一さんの巻 ~クラスの継承するときには、こんな風に書くんですけど、実は継承元クラス指定の部分には、任意の expression が書けるので、例えば、ここでクラス定義を書くとか。ΩΩΩ < ナ... 2007.09.15 Rails
Ruby while trueとloopのちがい。 Re: while TRUE とloop の違いを教えてください制御構造であるwhileとイテレータであるloopの間の本質的な違い はloopの方はループ本体がブロックである点です。そしてブロック は新たなスコープを導入します。おー。# ... 2007.09.14 Ruby
日記 小さな事からこつこつと。 【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro伊藤氏は29才で,同い年にスーパーハッカーやバイナリアン,自分よりももっと... 2007.09.13 日記
Rails autotestが止まらない。その2 Re:「autotestが止まらない。」 - 角谷HTML化計画 (2007-09-12)$HOME/.autotest require 'autotest/screen'Autotest::HOOKS.delete(:interrupt)... 2007.09.12 Rails
Rails autotestが止まらない。 テストケースを増やして、いつの頃からかCtrl+C*2ではautotestが止まってくれなくなった。カッとなって連打しても全然ダメ。だから次は絶対止めるために 僕は"kill -9"だけは最後までとっておくー! Railsのテスト環境。 2007.09.12 Rails